PR ; 記事内に広告が含まれています。

スマート加湿器で自動化したい!おすすめ&やり方

スマート加湿器で自動化したい!おすすめ&やり方 スマートホーム

加湿器をいちいちONするのが面倒

という方に向け、スマホや音声で操作できる加湿器をまとめました。

また、既に家にある加湿器をスマート化する方法もあるので紹介します。

アレクサ連携OK!スマート加湿器

アレクサなどから音声操作・アプリ操作可能な加湿器は2社(2025年11月現在)。

SwitchBot加湿器

SwitchBotはスマートホーム化製品で人気の会社の1つです。

アプリからの操作やアプリとアレクサを連携させることで音声操作も可能です。

Dyson 加湿空気清浄機

Dysonは掃除機で有名ですが、扇風機や空気清浄機なども出しています。

加湿空気清浄機として、欲しい機能を併せ持つ製品として登場しています。

アプリ操作やアプリとアレクサを連携させることで音声操作も可能です。

家にある加湿器を自動化するアイデア3選

実は家にある普通の加湿器でも、音声操作できるようになる場合があります。

大きく3つの方法があるので紹介していきます。

1.スマートプラグを使う

1つ目は、スマートプラグを使用する方法です。

スマートプラグは、コンセント電源のON/OFFを音声やアプリ操作可能にするデバイスです。

湿度状況やGPSに連動させるなどオートメーション化もOK!

詳しい使い方も紹介しています

2.スマートリモコンを使う

2つ目はスマートリモコンを使う方法です。

スマートリモコンは、赤外線リモコン操作の家電を自動化することで、音声やアプリ操作できるようになります。

3.スマート指ロボットを使う

3つ目はスマート指ロボット(スイッチボット)を使う方法です。

スイッチボットは遠隔で物理ボタンを押すロボットです。

リモコンがない家電でも直接家電のボタンを遠隔操作できるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました